
ビットフライヤーでかんたん積立ができるって僕の長い耳に入ってきたんだけど、初心者の僕にもおしえてくれる?

どうも、いなぁきー(@inaky_40)です。
スマホで5分くらいで簡単にできるから、
小難しいことは抜きにして一緒にやってみよう!

ビットフライヤー積立の最大のメリットは、
少額の1円〜 積立ができることです。1度設定すれば、ほったらかしで投資ができますよ。

つみたて設定するには、ビットフライヤー口座開設が必須です。
まだの方は分かりやすく解説しているので、
⏩スマホで簡単無料で口座開設する方法を見ながらサクッとやってみてください。10分もあればできちゃうよ。
ビットフライヤーかんたん積立かんたん3ステップ
①入金する
②つみたて設定をする
③通貨・積立頻度・金額を選択する

分かりやすくかつスピーディに解説していきますね。

では、行ってみよう!
① 入金する

口座開設が終わったら、スマホアプリから日本円をビットフライヤーに入金していきましょう。

スマホ画面下の入出金をタップ。

手数料0円は下記の二つだよ。
A➡︎ネット銀行の振込手数料の「無料枠」を使って振込
B➡︎住信SBIネット銀行から振込

◯は必ずタップしてコピーしてから使う癖をつけてね。
ビットフライヤーは住信SBIネット銀行からの振込手数料が無料。
※その他の銀行だと、手数料は自己負担になるので注意!
ネット銀行の無料枠を使うか、住信SBIネット銀行の口座を開設しておくと、手数料0円で振り込むことが可能です。
② つみたて設定をしよう

入金が終わったら、アプリのホーム画面に戻り、下へスクロールして「bitFlyer かんたん積立」をタップします。

画面に変わったら、画面下部の「積立を設定する」をタップします。

「利用規約に同意します」に✅を入れ、「同意する」をタップします。
③ 通貨・つみたて頻度・金額を選択しよう

では最後に、積み立てたい通貨を選択していきます。
分かりやすいところで、ビットコインを例に解説します。

「積立頻度」を選んだら「積立金額の設定に進む」をタップします。

「毎日1回」にすると安い時は多く、高い時は少なく買ってくれてリスクが平均化するよ。

月1回を一括で積み立てるよりも、 30等分して、毎日1回積み立てにすると、ドルコスト平均法といって、価格変動のリスクがゆるやかで安定した投資成績をだしやすいと言われていますよ。

「金額」を決めたら、「設定内容を確認する」をタップします。

「内容を確定する」をタップした後、「積立の設定が完了しました」と表示されれば完了です。

無事、つみたて設定が完了したよ。
最短で翌日から始められるんだね!

つみたて投資をするためには、ビットフライヤーの口座が必須ですよ。
まだ持っていない方はまずは口座開設からやってみてくださいね。
コメント