「人生を切り開く」Cool Girl NFT

NFT
うさお
うさお

NFT初心者の僕の耳にもビンビン届いてきてるNFTがあるんだけど、
「Cool Girl NFT」って知ってる?

いなぁきー
いなぁきー

もちろんだよ!「我が道を行く」がコンセプトのクールな女の子を描いたNFTで、マーケターのimotoさんとNFTクリエイターの栓さんで制作しているんだ。
今回はうさおくんにピッタリ!耳だけでimotoさんの日々を知ることができるVoicyの内容を紹介するね。

 

秘書
秘書

 日本の社会人の平均勉強時間は6分だと聞いたことありますか?世界の中でもダントツに低い結果です。NFTに興味はあっても、「何をしていいかわからない」「難しい本は読む気になれない」と思っている方には、第一線で活躍しているimotoさんの発信は、楽しく気楽にNFTのことが勉強できるでしょう。
今回のVoicyでは、imotoさんが「今年一番面白いと思った本の紹介」をしてくれていたので、簡単にまとめていきますね。

いなぁきー
いなぁきー

Going My Wayの世界へLet’s go!

日々の雑談

秘書
秘書

本の紹介の前に、日々の些細な出来事を赤裸々に語っていますよ。
ところで、あなたはソフトクリームをどうやって食べますか?
一般的には上から順に食べますよね。ソフトクリームを食べて徐々にコーンの部分を食べていくでしょう。imotoさんは…

カフェで本を読みながら、ソフトクリームを食べたとのこと。
普段から食べるのがとても遅いようで、いつもだとコーンがふやけて下からアイスが漏れ出してしまうため、①上のソフトクリームを食べる➡︎②コーンの下から溶け出したソフトクリームを吸う➡︎③残りのコーンを食べる
おしゃれなカフェだったため、はしたない行為はしたくなかったようですが、コーンが硬い種類(ワッフルコーン?)だったため、上から順に食べられたようです。

いなぁきー
いなぁきー

食べ方もGoing My Way!話しっぷりも熱が伝わってきて、私は吹き出しました笑
第一線で活躍されている人だからと敬遠してしまいがちですが、いい意味でどこにでもいそうな好青年。こういう人間っぽいところ親近感湧くんだよなぁ。

めっちゃ面白い本=勘違いさせる力

秘書
秘書

今年一番面白いと思った本は、
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
(著者:ふろむだ)とのことです。

いなぁきー
いなぁきー

僕は本を買ったことをツイートしたら、imotoさんがしっかり反応してくれて嬉しかったなぁ。本の内容はイラストも多く、行間も詰まってないから1日あればサクッと読めちゃうよ。それでいて面白いから個人的にも定期的に読み直したい一冊。

いもっちゃんは、imotoさんは本のタイトル、「人生は運よりも実力よりも、勘違いさせる力(錯覚させる力)で決まってる」を見て、「えっ!そんなことないでしょ!?」と思ったそうですが、読み進めていくと、「確かにそうかもしれないな…」と腑に落ちることが多く、価値観が変わったとのこと。
人は二つのタイプに分けるとすると、実力タイプ(本当に実力がある人)と錯覚力タイプ(実力はないが実力があるように見せかける能力がある人)に分けられる。
会社では錯覚力タイプの方が評価されやすくなるため、数年後には錯覚力タイプは実力タイプを越えるという強烈な内容だったようです。

うさお
うさお

とはいえ、実力がある人の方が仕事ができるんだから、そんなのおかしいよ。

いなぁきー
いなぁきー

確かにそうなんだけどね、学生時代の受験みたいに点数を競うものであれば、実力タイプの方が上なのは間違いないよ。ただ、社会に出るとそうはいかない。
錯覚力タイプは、周囲が「あいつは仕事ができそう」「真面目そう」と錯覚することで、成長のチャンスを多く手に入れられたり、良いポジションを任されたりするんだ。
錯覚力タイプは、そもそもプラスから始まり、よい環境が手に入り、よい環境で実力を育てながら成果を出していく。一度成果が出たら、その成果を利用してさらに錯覚させることができるってなわけだ。つまり、社会は残酷なまでに実力主義ではないってことさ。

秘書
秘書

運と実力と錯覚は以下のようです。
学生  ➡︎ 運2割 実力8割

社会人 ➡︎ 運3割 錯覚4割 実力3割
社会に出れば、運に左右されやすく錯覚させることができれば武器になります。

錯覚資産は無意識で自覚ができないもの

うさお
うさお

錯覚資産って具体的になんなのさ?

いなぁきー
いなぁきー

imotoさんが例をあげて教えてくれているよ。

1974年カナダの選挙で、イケメンの政治家はそうでない者の2.5倍の票を獲得している。
イケメンに投票した人たちの73%はイケメンだから投票した訳ではないという。14%はイケメンだから投票したかもしれないと言った。
そして73%のイケメンだから投票したわけではないと言った人たちは自覚がなく、人格や政策、実績があるから投票したと思い込んでいたと…
他にも、採用面接では仕事に必要な資格よりも、身だしなみの良さが採用決定に大きな影響を与えていた。そして知能が高く有能な人でも、自分の無意識が勝手に脳内の評価値を書き換えるのを防ぐことができず、錯覚していることにさえ気づけないんだと…

秘書
秘書

実際にimotoさんは、「Cool Girl NFT」が売れたのは運もあって、たまたま100万近くで売れたり、フォロワーが1万人になったりしたことで、錯覚資産という知名度のようなものを手に入れることができたとVoicyでは話しています。

いなぁきー
いなぁきー

確かに社会って運要素もあるよね。なんであの人が評価されてるのかさっぱりわからないって人いるもんね。
もし、うさおくんに秘書ちゃん以上に実力があったとしても、見た目で秘書ちゃんの方が実力がありそうと錯覚しちゃうもんなぁ。
実際も、錯覚でもなんでもなく秘書ちゃんの方が実力もあるんだけどさ笑

うさお
うさお

ぐぬぬぬぬ…
でも確かにそれが社会というものなのかもしれない…。

「Cool Girl NFT」は人生を切り開いていた

うさお
うさお

imotoさんは錯覚資産を手に入れたの?

いなぁきー
いなぁきー

今までは無意識だったけど、考えてみると思い当たる節があるみたいだよ。
まさに「Cool Girl NFT」によって人生を切り開いたってことさ。

漫画のシナリオを作るために募集をかけたら、ガチの漫画家の人が応募してくれて「これはいいものになるに違いない!」と思った。「Cool Girl NFT」が運よく売れたことによってみんなが錯覚して、いい人材や環境に恵まれて、どんどん大きくなっている。これが錯覚資産というものなんだ!と気づいたようです。
確かに、「錯覚資産を手に入れる➡︎優秀な人たちが集まる➡︎成功する確率が上がる」といういい循環が生まれています。たとえ失敗したとしても、行動した分だけ噂を聞きつけて、さらに優秀な人材や投資家が集まってきて、資金も潤沢になり何度でもチャレンジできますよね。
錯覚資産を利用することで、いい循環が生み出せるようになる確率が上がります。あなたもimotoさんのVoicyを聴いて、NFTの勉強がてら錯覚資産を手に入れるための参考にしてみてはいかがでしょうか。

秘書
秘書

Voicyのプレミアム放送では、「錯覚資産を手に入れ、効率よく運用する方法」を語ってくれています。気になった方はプレミアムリスナーになることをオススメします。

いもっちゃんねる@NFT(配信者imotoさん)
冬の朝出勤するのが嫌で脱サラ➡︎Webライター➡︎NFTクリエイター兼マーケター➡︎NFTで起業(株式会社cool Connect CEO)
“我が道をゆく”をコンセプトにしたコレクション「CoolGirlNFT」を運営。
imotoさんのNFTや日常の学びを発信しているVoicyはこちらから。
※画像はhttps://cryptobegin.onlineより引用しました。
秘書
秘書

「Cool Girl NFT」を購入されたい方は、まずは取引所の開設からどうぞ。

 \国内ネット証券大手のマネックスグループが運営/
>>コインチェックで無料で簡単に口座登録する方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました