すぐネガティブになることから本気で抜け出したい人へ

ネガティブ君と親友になった部屋

もうこんなネガティブな自分はうんざり!

なんとかして抜け出したい!

ネガティブ歴30年以上を誇る、ネガティブ君と親友になった僕が、
すぐネガティブになってしまうことからの脱出方法をお伝えしたいと思います。

僕自身がそうだったんですが、
ネガティブになることから抜け出すことは、文字で見ると簡単に見えますが、
実際にやってみると、なかなか手強いです。

思うようにいかないこともあるかもしれませんが、
あきらめずに何度も何度も継続してやることが大切です。

一度や二度、上手くできなかったからといって諦めないで、
何度うまくいかなかったとしても、また始めることを意識して取り組んでみて欲しいのです。

いきなり上手くいくようなものだったら、
こんなにもネガティブ沼にハマり続けてないですからね。

なぜすぐネガティブになるのか? ーネガティブを知ろうー
まず、あなたがネガティブになってしまう現状を理解しなくてはいけません。
生きていると毎日いろんなことありますよね。
何もない同じ日々を過ごしていると思っていますが、
注目していないだけで、同じ日々なんてありません
あなたの細胞も日々生まれ変わり、
昨日のあなたと今日のあなたは違う人間ともいえます。
何かわからないことに直面したり、今まで以上に頑張らないといけなかったりで、
知らず知らずのうちにストレスがかかり、不安により心が揺らされてしまいます。
すぐネガティブになる人の特徴としては、
自分のできないことや、ダメなところにすぐ目がいってしまう
そして、その不安が拡大して行動できなくなってしまうことが多いでしょう。
行動する前に不安が拡大して、動けなくなってしまう。
本当は動きたいのに、思うように動かない自分がいると、
自暴自棄になり、負のグルグルループから抜け出せなくなってしまいます。
このように行動に移せないことが、ネガティブループの原因となり、
すぐネガティブになることにつながっています。
どうすればいいか? ーネガティブへのルートを断ち切ろうー
今までの人生で、行動した経験はありますよね?
行動した後は、また新しい不安に直面したかもしれませんが、
行動する前の不安は、残ってないことがほとんどでしたよね?
課題や仕事などのやることが溜まっていて、
「終わらないかもしれないダメダァーーー!!」
って思ったこともいざやってみると、
「思ってたより、早く終わった」「大したことなかった」
なぁんて経験ありませんか?
行動したところで、また新しい不安はあるかもしれませんが、
生きていれば、そんなの日常茶飯事。
ネガティブ状態になるといつも不安がグルグルしているので、
それなら動きながら不安になった方が今よりましです。
少なくとも目の前の不安はなくなります。
ネガティブな人は行動に移すまでがとても遅いです。
考えることは得意なので、それをネガティブだけに使うのではなく、
次の行動に移すために使うわないともったいないです!
行動しながら考えていけばいっか!!
それくらいの気持ちで一歩踏み出して見てください。
少なくとも目の前の不安からは抜け出せます。
それでも行動できない人はどうしたらいいか? ー考え方を変えてみようー
ネガティブ信者の僕らならわかると思いますが、
行動しようと思っていても、できないのが僕らなんですよね。

#ネガティブ信者なんて嫌だ

よーく分かりますよ!
ほんと僕は動くの苦手でしたから!!
今でも得意ではないですが、前よりはずいぶんマシになってますけどね。
僕の一押しは、ネガティブ君と親友になること
僕の過去の記事でも紹介しているので、よかったら参考にしてみてくださいね。
親友になる方法の他にも考え方がありますので、
今回は別の考え方をお伝えしますので、
自分に合うものを試してくださいね。
ネガティブ君とあなたを切り離すところまでは同じです。
ネガティブ君を俯瞰(ふかん)してみて、自分とは別のモノとしてみれるようになることから始めます。それになれてきてからの話をしますね。
はいそれでは、今回も登場してもらいましょう。
ネガティブ君です。

呼んだ?

はい、これがあなたのネガティブ君だとして付き合ってください。
他のキャラでもいいので、親近感が湧いて好きになれそうなキャラ設定をしてください。
僕からみたら、ネガティブ君はどうしようもない、かわいいやつです笑

そして、今回の考え方は、「コーチと選手」で考えてみます。
みなさん何かしらのスポーツをしたことがありますよね?
分かりやすいところで、野球にしてみましょうか。
  • あなた=コーチ(犬)
  • ネガティブ君=選手

ネガティブ君にはホームランバッターになって欲しいんだ!

今からホームランを打つ練習をしよう!

ホームランですか!僕に打てるかなぁ。

 

ネガティブ君!

まずは素振りを100回やってみなさい!

素振り100回ですかぁ。

なんだか大変そうだなぁ。僕に打てるようになるか不安だなぁ。

やる前から何を言っているんだ!

とにかく素振りを100回やってみるんだ!

う〜ん。。。

打てるイメージが湧かないし、そもそも打てる気がしない。。。

打てるようになって頼りにされてもプレッシャーかかるし、

打てなくても自信なくしちゃいそうだし。。。はぁ。。。

まずやらないと上手くならないよ。。。

本人がやる気にならないと身につかないんだよなぁ。。。

はい、あーいえばこーゆーってやつです笑
#いつものこと

コーチの仕事は、試合で使える選手に育てることです。
ここでコーチがやらなければいけないのは、
ネガティブ君にその気になってもらい、不安に寄り添い、
背中を押してあげることです。

どんな形でもいいので、ネガティブ君に気分良く行動してもらうのが、
コーチの仕事といっても過言ではありません。

そう考えてもう一度やりとりをしてみましょう。

ネガティブ君にはホームランバッターになって欲しいんだ!

今からホームランを打つ練習をしよう!

ホームランですか!僕に打てるかなぁ。

君なら大丈夫だ!

まずは素振りを100回やってみようか!

素振り100回ですかぁ。

なんだか大変そうだなぁ。僕に打てるようになるか不安だなぁ。

君なら必ずできるさ!

それじゃあ、まず素振りを10回やってみよう!

う〜ん。。。

打てるイメージが湧かないし、そもそも打てる気がしない。。。

打てるようになって頼りにされてもプレッシャーかかるし、

打てなくても自信なくしちゃいそうだし。。。はぁ。。。

ネガティブ君よ!君ならホームランを打てるようにきっとなれる!

よし!1回でいいから素振りを見せてくれ!

そこまでいうなら、

1回ならやってみますね。

1回でも素振りをさせることができれば成功です。
初めの一歩を踏み出すことが苦手なので、踏み出させられればもう名コーチです。

本人にとったら、1回素振りするのも10回素振りするのもたいして変わりませんが、
1回目を素振りするまでの労力は、実はとてつもなく大きな力が必要です

ネガティブ君は、行動することがとても苦手で、行動する前に考えすぎてしまいます。
後になればなるほど、動く気持ちも失せて気負ってしまい動きにくくなります。
まず1回素振りしてもいいと思ってもらえるように立ち回るのです。

たかが1回ですが、されど1回です。

その1回という成功体験を積み重なることで、明日は2回、明後日は3回になるかもしれません。
一度動き出してしまえば、素振りをする抵抗もなくなり、素振りをしない方が不安になります。
習慣化できればこっちのものです、おだてて気分良く練習してもらうのです。

まとめ
人はご機嫌で過ごせれば、あまり嫌なことが目につかないですし、
些細なことに動じなくなります。
ネガティブから抜け出すには、あなたのネガティブ君に気分良く動いてもらえるように、
手を替え品を替えヨイショすることが必要です。
ネガティブ君が抵抗する気持ちがなくなるところまでハードルを下げて下げて下げまくるのです。
はじめの一歩を踏み出すことだけを意識して、コーチとしてネガティブ選手を育ててみてください。
行動がともなえば、現状のネガティブから必ず抜け出すことができます!
バカバカしいことをやる。無駄だと思うことでもやってみる。
今までは動けていないから上手くいかなかったのです。
であれば、今まで選ばなかった選択をしていかないと上手くいきっこないですよね?
どんなことも、全ては行動へと繋がっています。
ネガティブ君が不安がっているような事態にはほとんどなりませんので、安心してください。
もしそんな事態になってしまっても、ネガティブ君の想定内です!
想定内だから、心配することありません。
やっぱりそうなっちゃったかぁ、じゃあ次はどの一歩が踏み出せるのかな?
そう思えたらもう抜け出せてます!

とにかく行動に移すことを意識して、生活してみてくださいね。

あなたとあなたのネガティブ君が、初めの一歩を踏み出せることを祈っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました