
「はい!おしまい!」やってみましたか?
まだ見てない方は読んでみてくださいね。

「はい!おしまい!」に慣れてからはどうしたらいいの?

慣れるのには時間がかかるから、継続してくださいね。
ポジティブを見つけるために役立ちますから。
軽く自己紹介、僕はネガティブ歴30年以上を誇り、すったもんだあって親友になった男です。もし気になる方がいたらプロフィール見てくださいね。
ポジティブを見つけるのに必要なことなので、おさらいを兼ねて少しだけ僕の経験談をします。
前回の記事を見てない人のために「はい!おしまい!」を一言で説明すると、ネガティブ思考が湧いてきたら、「はい!おしまい!」で阻止するってことです!思考停止が目的です。
僕の場合、やり初めは1日続けるだけでもきつかったです。2回に1回くらいは普通にネガティブ君の話を聞いて真に受けて、落ち込んでたり自分を責めたりしてました。
習慣になるまでは、とにかくやめないことだけを意識してなが〜い目で見て続けてください。
10回に1回でも「はい!おしまい!」を言えたらものすごーーーく前進してます!
今まで0回だったのが1回になったんです。よくやったと自分を褒めてあげてください!!
褒めた後に反動のようにやってくるネガティブ君の言葉は「はい!おしまい!」で止めてくださいね笑

たった1回で何になるの?それ意味あるの?
それで本当に変わるの?

はい!おしまい!

できました?
では今回の本題にいきましょう!
さてさて、ポジティブってどんな感じか、みなさん想像できますよね?
ポジティブ=ポジティブ君で進めていきます。

それでは、3日坊主を例に考えてみましょうか。
どうですか?なんかネガティブ君と比べたらお気楽で子供っぽくて、むしろ頭の中筋肉ですか?って感じですよね?
昔のネガティブを受け入れる前の僕には、ポジティブな考え方をする人が「偽善者」に見えていました。本当にそう思ってるの?そんな風に思える訳ないじゃん!無理しちゃってさ!
なぁんてずっと思ってました。ポジティブな人は偽善者なんだと決めつけて受け入れられなかったんです。#ひねくれすぎ
ネガティブを受け入れられないままの自分が、ポジティブなことを言ったところで、ネガティブっていう本心があるので、どんなことを言ったって偽善者に思えちゃてたんですよね。まさに自己中心的すぎました。
ネガティブ君の抵抗がきつくて耐えられなくなって、結局は無理したことで落ち込んじゃうんですよね。だから、大事なのはまず、ネガティブ君に黙っててもらうことになります。
黙らせられない時は、無理してポジティブなことを言う必要もないし、頑張らなくてもいいです。
結局ネガティブなままだと何をしても反発が強くなるだけですから。
ネガティブな人はポジティブに憧れていて、あんなふうに考えられたらなぁっていうのが心の中にいつもあります。ポジティブな人はネガティブになりたいなんて思わないし、憧れもしないし、何ならネガティブな考えをなかなか理解できない人種です。まぁ理解する必要もないんでしょうけど笑
これはもう仕方のないことで、育ってきた家庭環境や周りの状況、もしかしたら血液型や星座なんかも作用しているかもしれませんしね。自分がネガティブだと思っている人はあきらめて開き直ってください笑
残念ですが、あなたは僕と同じネガティブ界の住人です!改めてようこそ笑
まずはネガティブである自分を受け入れましょう。
開き直って受け入れたら前に進みましょう!僕は「ネガティブは最強のポジティブ」って思ってます。ポジティブな人にネガティブ程の深みはないので、「ネガティブはポジティブを超えられる」って思うんです。
カッコよく言うと、ネガティブなあなたは「ポジティブの向こう側」に行ける人だということです!!#ポジティブに向こう側って何
要するに振り幅なんです。高く飛びたい時は一度しっかりとしゃがむことによって高く飛べるんです。膝を曲げないで高く飛べる人なんていないんですよ。
ポジティブな人よりもネガティブな人の方がしっかりしゃがむだけのものを持ってるってことです。
ネガティブなあなたは、そうは言っても、それはただのこじつけで考え方じゃん。自分には無理だ。そんな風に考えられない。なんて思ってませんか?
まさにそうなんです!!!ただの考え方なんです!!
「ネガティブに考える」のか「ポジティブに考える」のかはあなた次第です。
ネガティブに考えることを選択するかポジティブに考えることを選択するか自分で選べるんですね。今までは選択ができるにもかかわらず、ネガティブに考えることを選択しているということです。
ネガティブ沼にハマっている人は選択肢がある事さえ気がつけていないのが現状です。藁にもすがりたい状況ですから仕方ないんですよね。いっぱいいっぱいで選択する前に落ち込みますから。
ネガティブな人にとってネガティブに考えることって自然だし得意ですから。それも見方を変えればリスクを考えて動けるし、人の痛みもわかるからサポートやフォローに向いてたりするんですよ。部活で行ったら、部長ではなく副部長タイプとか向いていたはずです。
ただポジティブな人にとっては、そんなことあまり気にしてないから評価されなかったりしますけどね。
僕は前の会社の上司がめちゃくちゃポジティブな人で、僕はただリスクを考えて発言しただけなのに、おまえはネガティブだからなぁと言われた経験があります。
この人全然理解してないなとあきれてしまいましたが、今となってはそもそもポジティブな人だから、仕方のないことだったかもしれません笑
さてさて、ポジティブ君の見つけ方ですが、自分の中にある「ポジティブ君の小さな声」に気づいてあげることから始まります。とってもとっても小さい声なんで耳を澄まさないと聞こえないですよ。
だって、あなたの隣にいるネガティブ君は拡声器をもって、いつも叫びまくっています。その声が大きすぎて、ポジティブ君の声が全然聞こえてないんですよね。まさに年中365日、何かに対して抗議デモをしまくっている状況ですから。
一瞬聞こえることもあるんですよ。ただ聞こえた瞬間にかき消すようにネガティブ君が叫んでくるんですよ。ネガティブ君からしたらポジティブ君はリスクを拡大する存在でしかないですからね。
例えば、誕生日に欲しかったものをもらったとき「やったー嬉しい!最高!」というポジティブ君の声が聞こえてるにも関わらず、ネガティブ君が「自分なんかがもらっていいのだろうか、お返しどうしたらいいんだ、もしやこれは罠ではないのか」なぁんて邪魔してくるんです。
なので、初めに出来ることといえば、習慣化した「はい!おしまい!」でネガティブ君に黙っててもらい、ポジティブ君の声に耳を澄ましてみてください。
必ずあなたのポジティブ君を通して、望んでいることがあるはずです。
ポジティブ君もキャラ設定するとわかりやすいですよ。自分の好きなキャラでいいです。ミッキーとかルフィとかナルトとかしっくりくるものであれば親近感が持ちやすいですね。そうするとポジティブ君の声も聞こえやすくなるかもしれません。
ネガティブ君とあなたとポジティブ君の3人でいるんだと思って日々を過ごしてみてください。
よくある天使と悪魔みたいな感じですかね。
楽しく付き合っていけば二人とも味方になってくれますよ。
そんなことを少しだけ意識していれば、少しずつポジティブの声が聞こえやすくなるはずです。
ネガティブ君と親友になるにはまだ少し先になりますが、楽しくやっていきましょう。
それではまた次回に♪
コメント