ネガティブな僕がポジティブ君と仲良くなるためにやったこと#4

BLOG

どうも!いなぁきーです。
僕はネガティブ歴30年以上を誇り、すったもんだあってネガティブ君と親友になった者です。

あいかわらず
自己紹介が雑ですね。

自己紹介してても退屈だと思うので、すっ飛ばして内容にいっちゃいます笑
気になるような稀有な方はプロフィールをみてくださいね。

ここでは、ネガティブ=ネガティブ君にしているので、
ポジティブ=ポジティブ君で進めていきますね。

ポジティブ君と話したければ、ネガティブ君を黙らせろ!

みなさん、どうですか?ネガティブ君を黙らせられてますか?習慣化にするのは簡単ではないので、すぐに結果を求めず、淡々と続けてください。

気になる方は、一つ前のネガティブな僕の中のポジティブの見つけ方#3をみてくださいね。

ネガティブ君を黙らせるための、補足情報としては「感情を入れすぎないこと」です。
感情を入れすぎるとネガティブ君がすぐに反応してくるので、できるだけ起こる物事に対して感情を入れすぎない様にすることがコツです。

感情とネガティブ君は切っても切れない関係なので、振れ幅が大きいほどネガティブ君も敏感になり拒否の声も大きくなるので要注意です。

ネガティブ君から気づかれないくらいの感情でいることを意識して、ネガティブ君が「あれ?知らないうちに変わってた」みたいなのが理想です。

ポジティブ君の声が聞こえるまではジャッジしないこと

ネガティブ君を黙らせたら、次はポジティブ君です。
少しは聞こえ始めましたか?ネガティブ君の声にかき消されてませんか?邪魔されるのは仕方ないので、気にせず「はい!おしまい!」でネガティブ君の声は断ち切ってくださいね。

そして、行動していく過程で起こることは、次に進むために必要な事なので間違いなんてありません。その時に必要なことが起こっているはずなので大丈夫です。あなたに起こるそのすべてが正解なので迷わず行動は続けてくださいね。

そして、ここで大事なことがもう一つ。
あなたはあなたの事を「決してジャッジしないこと」です。
これめちゃくちゃ大事です。テストがあるなら出します!
#テストなんてないけど

今の状況では、自分のことをジャッジしてもいいことはありません。
なんせジャッジが得意な人、あなたの隣にいますよね?
そう何を隠そうネガティブ君です!!

ジャッジをし始めた瞬間、ここぞとばかりに話し始め、「どんだけ昔のことだよ」とか、「それ今は関係ないじゃん」みたいなことまで話し始めてしまうので要注意です。

人それぞれ絶妙なタイミングってものがあるので、変化した時がまさにその時です。その瞬間が来るまで修行僧のごとく黙々と続けてみてください。

ポジティブ君と仲良くなるためにやること

ネガティブ君と同じように、ポジティブ君もいつもあなたのそばにいます。
現状はポジティブ君の声が聞こえにくいという状況です。要するに「チャンネルがあっていない」んです。

あなたはいつも、ネガティブチャンネルにつながっているので、ポジティブチャンネルにつなげる必要があります。

若い人はわからないかもしれませんが、ラジオのつまみを回してチャンネルを合わせる方法に似ています。他の例だと、ギターなどの楽器のチューニングを合わせるみたいな、カラオケだと採点のバーに音程を合わせる様な感じです。

実際にチャンネルを合わせる方法ですが、
「とにかくポジティブな言葉に触れる機会を増やす」ことです。ポジティブな本を読んだり、楽しい人と一緒にいたり、前向きでハッピーな言葉や環境に触れる機会を増やしてください。

書籍だと幸せになる名言集や、心が温まる詩などがオススメです。そして自分が使う言葉も注意してください。できるだけ「ありがとう」の数を増やすように心がけてください。

あなたは今、「ありがとうの絶対量が足りていない」です。ありがとうは他人に対して使うことが多いですよね?他人に対して使っていますが、結果的に自分に返ってきます。

人に投げかけた言葉って一番近くで聞いてるのって誰だと思いますか?
そうです「あなた自身」です。

だから日々の「ありがとう」は自分のために使うんです。他人のために使っているようでも、自分に一番多く「ありがとう」が響きますから。順番は実はどちらでもいいんですよ。

これも意識していないとできないので、日ごろから自分自身にアンテナを張り続けるように心がけてみてください。「頭の上にタケコプター」の様なアンテナをはやしているイメージです。

すぐにはうまくいかないので、とにかく続けることだけ意識してください。

「ありがとう」なんて使う機会ないよ。
外にも出たくないし人にも会いたくないし。私のこと何にもわかっていない、これだから人の言うことは信じられないし、自分の事も・・・

はい!おしまい!

ありがとうを検索させよう

人間の脳はインターネットの検索エンジンに近いってご存じですか?
頭の中に検索窓があると考えて、そこに「ありがとう」と打ち込んだところを想像してみてください。

よくある話が、「黄色い象を思い浮かべないでください」と言われるともうすでに黄色い象浮かんでますよね?自然に検索してしまってるんですよ。

だから「ありがとう」と言い続けたり、唱え続けたりすることによって、いろんな「ありがとう」が、あなたの検索エンジンに引っかかってきますから。どんな些細なことでもいいので、毎日「ありがとう」と思ったことを1日の最後に10個ノートに書くようにしてみてください。

それだけで全然違います。どんなことでもいいです。それでもなーんにもない!!という方のために、例をあげてみましょう。

食事をする時に一つ一つの食材にありがとう伝えながら食べてみてください。
・キャベツさんありがとう
・ニンジンさんありがとう
・お米さんありがとう
さらにさらに、
・右手さん今日も食事を食べさせてくれてありがとう
・人差し指さん痒い所を掻いてくれてありがとう
・心臓さん寝ている間も動き続けてくれてありがとう

それ言い出したら永久に続けられるでしょ?そしてバカバカしいと思うでしょ笑
やった人にしかわからないんですよね。「ありがとう」に触れるってそういうことで、日々の小さな幸せに気づいていくことなんです。それを続けていると、「ネガティブ君と親友になる=ネガティブ君に心からありがとう」と言える日がやってくるんです。

同じ様に、ポジティブ君ともそうなんです。今まで気づいていなかったポジティブ君の声に耳を傾けてコミュニケーションをとる時間を増やして、仲良くなっていくんです。

僕は、パッピーになる言葉の本を何冊も読み続けました。そして日常では常に心の中で、
「ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう」
と呪文のように唱え続けてましたよ笑

そうすることで、ネガティブ君が入り込む隙がなくなるので一石二鳥です!
そんな一見バカバカしいと思えることを続けいていると、不思議なものである日、心の中に「ストンッ!!」て落ちる日が来るんです。それまで是非続けてみてくださいね。

ではまた次回に♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました