そんな声をよく聞きます。
何を隠そう、ネガティブ歴30年以上を誇るのが僕です。
もしかしたら、あなたもそうかもしれませんね。
高校時代のアルバイトから始まり、
色んな職種のタイプの人と関わらせていただきました。
その中で、人と比べて過度な自分のネガティブさに打ちひしがれ、
それでもなんとかネガティブを乗り越えたくて、
今までトライアンドエラーを繰り返してきました。
今ではネガティブ君と親友となった僕が、
なんとか継続することができた「おすすめしたい3つの方法」をお伝えしたいと思います。
ネガティブ思考から抜け出すことができたら、
今より少しは自分のことが好きになることができると思います。
こんなことを言うと元も子もないと思うかもしれませんが、
落ち着いて聞いてください。
残念ながら、ネガティブ思考はなくなりません。
なぜかって?
それはあなたがネガティブ思考を必要としているからです。
必要としてないって?
必要でなければ、あなたはずっとつきまとわれたりしませんよ。
ひょっとしてネガティブ思考って悪いものだと思っていませんか?
ネガティブ君と親友の僕から言わせてもらいましょう。
ズバリ!
「そもそもネガティブ思考に良いも悪いもない」です。
ネガティブ=悪い
と受け取ってしまっている私たちがいるだけなのです。
ガビーーン!!ですよね笑
ネガティブ思考は危険察知能力やリスク回避志向とも言えます。
聞いたことないですか?
”最悪の事態を想定して、最善の手を打つ”って言葉。
これは、
「不安などの、考えられる障害などを前もって想定して、
不安を煽るのではなく、そうなったらどうする?と、その対策を立てる。
そして、最悪こうなったら、こうしよう!と考えておく」
ざっくりそんな意味です。
ネガティブ君と親友になれていないと、
- 最悪の事態を想定して最悪な気分になる
- ネガティブ思考に飲み込まれ脱出不可能となる
- 自暴自棄になり、何もやりたくなくなり引きこもる
- ゲーム漬けになり課金の日々、お金が尽きた頃には周りから人もいなくなる
- あぁダメだやっぱり私は何をやってもダメなやつなんだとネガティブループが始まる
話が長くなりそうだから、別の会で話しますね笑
まとめると、
ネガティブ思考は悪いことではないってことです。
大事なことは、やめるのではなく、どう付き合っていくかです。
付き合い方が分かれば、とっても楽に生きていけますよ。
それが最悪の事態を想定して思考停止ではなく、
最善の手を打つってことにつながります。
ただし!軽い気持ちでは、長い間あなたに連れ添ってきたネガティブ思考は、
そう簡単には変わりませんので、一緒にがんばりましょう。
力技で変えようとしても、ネガティブ君の反発がすごすぎて、
逆にもっとネガティブ思考の沼にハマってしまう可能性があるので、
少しずつ少しずつを意識して、変わったのか変わってないのか分からないくらいの速度で、
次のおすすめの3つの方法を試してみてくださいね。
- 暇な時間をできるだけ作らないようにする
- ポジティブなものに触れる機会を増やす
- ネガティブな思考が湧いてきたらSTOP!と口に出してやめる
この3つを意識し続けるだけで、ネガティブ思考と関わる時間がグッと減ります。
では、1つずつ解説していきます。
1.暇な時間をできるだけ作らないようにする
ランニング、ウォーキング、筋トレ、ストレッチ、スポーツ、
今だとWiiなどでスポーツゲームってのもありですね。
体にエネルギーを使っていれば、ネガティブ思考に使うエネルギーを減らすことができます。
落ち込んでる時って何もしたくなくなりますよね?
それってネガティブ君の思う壺ってことわかりますよね笑
体を動かす他にも、映画を見たり、音楽を聴いたり、読書したり、人と話しをしたりと、
ネガティブ君がうるさい時こそ、何かに没頭するようにしましょう。
暇な時間を無くせば無くすほど、ネガティブ思考沼に引きずり込まれるのを防げます。
2.ポジティブなものに触れる機会を増やす
ネガティブ思考の使い手の皆さんなら、みんなポジティブへの憧れってありますよね?
僕はめちゃくちゃありました!ポジティブになりたかったです!
ネガティブ思考の自分が大嫌いで、できることなら違う人間になりたかったです!
(↑息を切らしながら前のめりで話している笑)
ただポジティブな人を見ていると、胡散臭くて、ただ都合よく言い聞かせてるだけじゃん。
ただの偽善者だろ!と悪態を吐く始末。いやぁ過去の自分恐ろしいです笑
シンプルに自分に問いかけてみました。ネガティブな人とポジティブな人どっちになりたい?って
迷わずポジティブな人になりたい!と思ったので、
胡散臭くてもポジティブに触れる機会を増やしました。
おすすめは良い言葉が書いてある日めくりカレンダーを目につくところに置いておいたり、
例えば、だって人間だもの・・・で有名な相田みつをさんだったりね、
僕が初めに読み漁ったのは「ひすいこたろうさんの名言セラピー」という本でした。
何度も読んで、持ち歩いて、できるだけポジティブな言葉に触れる機会を増やしました。
BLOGもやってらっしゃるみたいなので興味があればのぞいてみるのもいいですね。
とにかく、名言集とか自己啓発の本でもいいので、
ポジティブなエネルギーを発していると感じられるものに触れ続けて下さい。
ただ、初めは胡散臭さに馴染むところから始まると思いますけど笑
僕もこのサイトがんばって続けていくので、僕の情報に触れ続けてもらうのもおすすめです!
そう!絶対絶対!それが1番おすすめです!フンガフンガ!!
はい。気を取り直していきましょう。
1と2はやってるけど、それでも引きずり込まれてしまったり、
どちらもやる気力が無くなったり、
そんな時間もないのにネガティブ思考になるんだという方もいらっしゃるでしょう。
はい。何を隠そう僕もそうでした。実は次が1番大事です。
3、ネガティブな思考が湧いてきたらSTOP!と口に出してやめる
バカバカしいでしょ?でもね、これができたら抜け出せますよ!
あなたならわかるでしょう、そんなちょっとやそっとでネガティブ思考が消えないことを笑
分かっているからこそ効力があるんですよ。
ネガティブ君は隙あらばひょっこり顔を出し、ボソボソと問いかけてきます。
そして、ほぼ無意識に近い感覚で、気がついたら沼に引きずり込まれてしまうんです。
それを回避するのがこのSTOP法です!
定着するまで時間かかりますが、定着したら心でSTOP!をかけられます。
これは何をしているかというと、「無意識だったものを有意識に切り替える練習」です。
ネガティブ思考が頭をグルグルしてる時は、何も良いことないから時間の無駄です。
無駄ならば断ち切りましょう!!STOP!のイメージは刀で一刀両断するイメージです。
僕は初めの頃、電車に乗っている時にネガティブ思考が湧いてきたから、
思わず満員電車の中でSTOP!と叫んでしまいました笑
でも、それくらい無意識化のネガティブ君のことを見張っていなければSTOP!とは言えません。
起きている間はずっと付きまとわれますから、そこはSTOP!で一刀両断して思考停止させてください!ネガティブ君の好き勝手にやらせてはいけません。
ちなみにですが、1度や2度で治るなんて思ってませんよね?
これ油断してると、STOP!した3秒後に出てきますからね!
ほんとこれ、1日に何回STOP!って言ったか数えてみるとすごいことになりますから笑
僕はSTOP法を半年やって、やっと止まりました。
ネガティブ君は悪いヤツではないのですが、一旦決別しないと彼の良さが分からなかったので・・・今となっては彼には悪かったですが荒療治です。
その後も、もちろん忘れた頃にネガティブ沼に引きずり込まれて出られなくなりそうになることありましたけどね。あー怖い怖い。
今思い出しても長かったなぁ・・・もう最後はネガティブ君のファンかってくらい注目して追っかけてましたから笑
でもそれが、無意識から有意識になったと分かった瞬間でした。
ここまで聞いて、やるかやらないかはあなた次第です。
ただ本気で抜け出したいなら、バカバカしいと思ってても、3日でも良いからやってみてください。
3日坊主で終わったら、5日目からまた3日坊主をして、また気が向いたら3日坊主して、、、
それでも良いです。やらないよりマシです。
やらないとネガティブ君と良い関係は築けません。
「一生の敵でいつづけるか、一生の親友になるか」はあなたの継続次第です。
何度ネガティブ思考になろうがSTOP法を忘れないでください。
いつか役に立つ機会が来るかもしれません。
そして、抜けられたら教えて下さい。
同志ができたーーーーー!!と僕が泣いて喜びます!!
僕は、あなたに無理してポジティブ思考になってほしいわけではありません。
あなたのネガティブ思考=ネガティブ君と仲良くして欲しいだけなんです。
ネガティブ君と親友になると、少なくとも今よりは楽に生きられます。
そして、今よりは自分を好きになれます。
親友とは力を貸してくれる存在です。
今まで敵だと思っていたネガティブ君が、あなたの味方になるってことです。
そんな彼が味方になってくれるなんて、心強いと思いませんか?
未だにネガティブ君がうるさすぎて嫌になることもありますけどね。
まぁ親友なんでなんでも言いたくなるんでしょうけどね笑
親友だから遠慮がないんですよね、まったく!!
また、そんな僕の物語はどこかでお話しできたらと思います。
ネガティブ君はもう一人の僕です。
同じように、
「あなたのネガティブ君はあなたの事が大切で大切で仕方がないもう一人のあなた」です。
もしよかったら、プロフィール読んでみて下さい。
そのことに少しだけ触れています。
ネガティブ君と親友になると、少なくとも今よりは楽しくなります。
そして今よりは自分を好きになれます。
僕は嫌いだった自分が少しだけ好きになりました。
あなたもきっとなれます!
あなたとあなたのネガティブ君も仲良くなれることを祈っています!
コメント