ネガティブとかポジティブとか関係なく、あなたに起こる出来事はいつも中立である#7

BLOG

どうも!いなぁきーです。
僕はネガティブ歴30年以上を誇り、すったもんだあってネガティブ君と親友になった者です。

相変わらず、自己紹介が雑ですね。

気になる方はプロフィールをみてくださいね。
それではネガティブ君と親友になってわかったことをご覧ください。

ここでは、ネガティブ=ネガティブ君、ポジティブ=ポジティブ君で進めています。

少しだけ余談のコーナー

ネガティブ君と親友になると、行動できなかった自分が少しずつ行動できるようになってきます。
ネガティブ君を安心させることができれば、自然と動けるようになっていきます。

行動するようになってくると、僕の場合だとランニングに行くとか、ダイエットだとかブログを書くとか、必ず続かなくなってしまうタイミングがやってきます。

誰しもが通る通過儀礼のようなものがやってきます…
いわゆる3日坊主というやつです。

3日坊主になってもネガティブ君に心を折られないために、
僕のネガティブ君との事例をここに残しておきますね。

ブログ作成が3日坊主になった僕のお話

うわーっ!頑張ってみたけど、結局3日しか続けられなかったぁ〜!!

どうせできないんだからそんな高い目標なんて立てても仕方ないよ。
そもそも行動しなければこんなことにならなかったし、続けられなくなったら嫌な気持ちになるし、傷つくことになるんだからもう辞めたらいいんだよ。

ネガティブ君いつも心配してくれてありがとうね。

ネガティブ君は僕が傷ついてしまうことが心配の様です。本当にお節介の親友ですね。
ネガティブな君と親友になる前の僕だったら、ネガティブ君の言葉を真に受けてもうダメだと落ち込んでいたでしょうが、今はポジティブ君に相談できます。

ねぇポジティブ君、できれば毎日投稿したいんだけど、どうやったらできるかな?

そうだねぇ、記事の文字数を短くするとか、毎朝1時間早く起きるとか?
それくらいが君にはあってると思うよ。まぁ君じゃなければもっと厳しいことを考えられるんだけどね笑
厳しく言ったところでネガティブ君がストライキを起こして他の事も何もできなくなってしまうからね。

そうだね。無理に頑張ろうとすると、ネガティブ君が心配し過ぎて行動できない状態になっちゃうからなぁ。それは避けたいよね。

今のやり方だと無理があるってことだよね。一日の時間って限られてるからさ。
今は記事を書く時間が増えたんだよね?じゃぁ今まで使っていた他の時間を削らないとその時間って作れないんじゃない?今までと同じ時間の中に記事を書く時間を入れているから、初めは頑張って何とかパソコンに向かってられるけど、無理しないと続けられなくなっちゃってるからさ。

なるほどね。ネガティブ君が言ってるように高い目標を掲げすぎていて苦しくなっているって感じだね。
ということはポジティブ君が言うように、自分ができるようにハードルを下げる事が大事そうだね。そうすればネガティブ君もそんなに心配しないと思う。

こんなやり取りが僕の日常の中では繰り広げられてます。
まず大事なことは、ネガティブ君に何を言われても落ち込まないことです。ネガティブ君というキャラ設定にしたのは、自分自身と切り離すためです。自分のことだけど自分のことじゃない様な感覚で、どうやって目の前のネガティブ君の心配を軽くしてあげられるか?というクエストだと思ってやってみてください。

結局のところ、ネガティブ君の事を尊重してあげながらポジティブ君と相談するということに尽きます。そして、ネガティブ君はあなたに幸せになってほしいと思っている心配性の親友ということを忘れないでください。

ネガティブ君は、あなたが今よりも幸せになるためのきっかけをあなたにくれているんです。
何か言われたら、これは何を良くするためのきっかけなんだろう?そうやって受け止めることが大事です。

あなたに起こる出来事はいつも中立である

日々いろんなこと起きますよね?起こる出来事に対して中立であるということは、どういうことかというと、最終的な選択権は自分にあるということです。

起こる出来事に良いも悪いもなく、ただただ起きただけなんです。
それを良いものにするか、悪いものにするかは自分だということですね。

いつも自分の元には中立でやってきて、自分というフィルターを通した後どうなっているのかということに注目しましょう。

例えば、上司や友人に相談したとして、何を言われたとしても最後にやることを決めたのは自分ですよね?上司に言われたから仕方なくやるとしても、仕方なくやると選択したのは自分なんです。

それと同じように、何か起きた時には自分でポジティブになるのかネガティブになるのかを選択できるということなんです。耳の痛い言葉ですが、起こる出来事をことごとくネガティブな選択してきたのは自分なんですよね。

こんな言葉よく聞きませんか?「ピンチは最大のチャンスだ!」
ピンチな瞬間が来たときに、もうダメだ最悪だおしまいだを選択するか、
このピンチは何かいいことに繋がっているに違いない!!頑張ろう!
を選択するかの違いなんですよ。

結局これは、ネガティブ君の言葉で思考停止するか、
ポジティブ君に相談して一歩でも前に進むかの違いなんです。
そして、どちらもあなたが選択できるんです。

ピンチってその瞬間だけ切り取ったらピンチですよね。
でも、ピンチを乗り切った時に得られるものって大きいですよね。

ピンチって基本的には頑張らないと乗り越えられないんで。
頑張った分だけ得るものがあるってことですし、そこで得た経験ってまた同じようにピンチになった人に手を差し伸べることができますから、いい経験になるはずです。

ということは、どんなことでもあなた次第でどうにでもなるってことです。
それってすごく自由じゃないですか?他人とか誰も関係なくあなた次第なんです。

他にも、カッコいいですね!と誰かから言われたとします。
その言葉を、
嬉しい!
と捉えるか
嘘ばっかりついて、自分なんかがカッコいいわけないバカにしてるんだ
って捉えるかはあなたの自由だってことです。

細かいこと言えば、実際相手がどう思っていても関係ないし、真意は相手でないとわからないんだから、自分の都合のいいように自分勝手に捉えてしまえば良いんじゃないかってことです。誰にも迷惑かけてないですから。

そこで、悪い方に選択してネガティブ君がストライキを起こしたら何日間かあなたはそれを引きずって前に進めなかったり、精神的に落ち込んじゃったりするとしたら、もったいないじゃないですか。

人のご機嫌はうかがうくせに、自分のご機嫌は全くうかがわないんですよね笑
一番自分にとって嫌われたら損な相手って自分なんです。

ネガティブな僕たちは自分を一番に応援してあげて、寄り添ってあげないといけないんです。
だってあなたが産まれてから一番近くで一番あなたの事を見てきて、一番悩んで考えてきた人ってあなたじゃないですか?

あなたはあなたの応援団長にならないとです!!

ただ応援することも疲れてしまうことがあります。そんな時は、休むことを許してあげればいいんです。

許すってことは、そんな自分を受け入れてあげることなんで、今までみたいにダラケてサボって、ほんとにダメな奴って思って自分を罵倒しちゃダメですよ。休んだまま帰ってこなくなっちゃいますから笑

ダメダメなときは、ダメダメな自分を大事にしてあげてください。
ダメダメなのに追い打ちをかけて立ち上がれないようにしないであげてくださいね。何のためにダメダメになるのかを知っておかないといけません。

ダメダメになるのは、また歩き出すためにダメダメになって休んでエネルギーを補充するためなんですよ。

まとめ

今までと変わらない選択の仕方だと、何かが起こる→ネガティブに捉えるという選択肢しかなかったと思います。次からは、何かが起こる→ネガティブに捉える OR ポジティブに捉える
ということを意識すると、選択をしているのは自分だと一呼吸入れることができるようになります。

そうすれば、ネガティブに捉えてしまったとしても、いつでもポジティブにも捉え直すことができるということに気がつくことができます。

ネガティブな人に僕が伝えたいことは、
もっと自分に都合よく捉えて、自分の事を大事にしましょう!ということです。
圧倒的に自分からは大事にされてないですから。

少しずつ自分のことを認めてあげられたらいいですね。
ではまた次回に♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました