
どうして私はこんなにもネガティブなんだろう・・・
ポジティブになりたいよ。。。
あなたはそう思ったことありませんか?
周りをやSNSをみると、楽しそうにしている人が多く、
自分以外のみんながポジティブな人に見えてきますよね。
ポジティブに考えるということは考え方の一つです。
ネガティブになりやすい僕たちでも、
しっかりとステップを踏めば考えることが出来るようになります。
日本人は自己肯定感が低い民族だと言われています。
つまりネガティブ思考の人が多い民族なので、
その多数に入っている方と考えると、
ネガティブ思考であることは普通なのかもしれません。
はい。そんな僕はもちろん、ネガティブ歴30年以上!!
#自慢するな
今ではネガティブ君とは親友です。
「どうせ、もともとポジティブだったんでしょ?」
なんて声が聞こえてきそうですが、
僕はものごころついた頃から、とても怖がりで、
心配性で、何かにつけて不安になっていました。
それでいて不満も多く自己中心的な人間で、
そんな自分が大嫌いで、生きていくのが辛かった。
このままではいけないと常に思っていたので、
挑戦しようとしては自分はダメだと引きこもり、
また挑戦しようとしては自分はダメだと引きこもり、
たまに挑戦できたと思ったら、反動で盛大に引きこもる。
まさに、ネガティブスパイラルハリケーン!!ですよ!
#ちょっと何言ってるか分からない
それが、ネガティブ君と親友になる前の僕でした。
親友になった後の僕は、考えることは相変わらず多かったですが、
少しずつポジティブにも考えられ、行動がついてくるようになりました。
そんなネガティビストの僕が言うことなので、
きっとあなたの道しるべになれると自負してます。
#ネガティビストってなに
この記事を読むだけでも、あなたはすでに一歩踏み出せているので、
最後まで読んでもらえると嬉しいです。
今からお伝えする3ステップは、
ポジティブな人になるためのステップではありません。
ポジティブに考えるためのステップです。
ズバリ言いますが、
ネガティブな性格の僕たちは、本質的なポジティブな性格にはなれません!
ではどうしたらいいか?僕たちができるのは、
ネガティブな自分と相談しながら、ポジティブな考え方をすることはできます。
ネガティブな僕たちは、まさに考えることのスペシャリストです!
その考えることをネガティブにだけに使っているって、もったいなくないですか?
この記事を読んだらきっと、ポジティブに考えることが少しずつできるようになるので、
一つ一つ焦らずにやっていきましょう。
- 自分のネガティブ君を知ろう
- ネガティブ君と親友になろう
- ネガティブ君に相談してみよう
以上の3つです。
ネガティブのことなんて知りたくもないよ!親友なんてもってのほかだ!
僕も親友になれるなんて思ってもみませんでした。
僕は自分と周りを拒絶し、ネガティブな自分が嫌になりすぎてすべてがどうでもいいやいいやと思った時期があります。人を拒絶し、自分も拒絶し、何もなくなった時・・・
ずっと隣にいてくれたのはネガティブ君でした。
そんなネガティブ君と会話をしていくと、敵だと思っていた彼が味方だと分かったんです。
そこから、少しずつネガティブに引きこもるようなことがなくなりました。
それを整理したのが、この3ステップです。
今ならわかるんです、ネガティブ君の言葉を利用して、挑戦することや自分を成長させることから、
逃げていたんですね。怖いから安心できて頑張らなくていいネガティブに逃げていたんです。
ただし、ネガティブからは逃げられないです笑
逃げられないんだったら、親友になって利用させてもらいましょう。
それでは、3ステップに移りましょう!!
そもそもネガティブな人ってどんな人でしょうか?
辞書を引いてみると「否定的」「消極的」であることを表しています。
ただ、人はみんな違いますよね?全く同じ人っていないじゃないですか?
あなたのネガティブ君と僕のネガティブ君って違うんですよね。
彼らにも個性があってクセがすごいです。ほんとひどいです!
なので自分のネガティブ君のクセを観察しないといけません。
大体の人は、自分とネガティブ君を同じものにしているため、わかりにくい状況です。
「自分=ネガティブ」から「自分≠ネガティブ」
にして、自分から出てくるネガティブ思考を俯瞰(ふかん)してみる必要があります。
あなたの周りで、いっぱいいっぱいになってテンパってる友人がいたら、
なんて声をかけますか?
「大丈夫だよ、落ち着いて」って
まさにそれです。自分とネガティブを同じ存在にすると声をかけてくれる人が不在なので、
ずっとネガティブスパイラルハリケーンになり、負のグルグルループになります。
自分とネガティブを切り分けて考えれば、
ネガティブ君に声をかけてあげることができます。
難しかったら、ネガティブ君やネガティブちゃんというキャラ設定にして、
親近感のわくような、キャラ設定にしてしまいましょう。
ムーミンに出てくる「ミイ」とか、おそ松くんに出てくる「イヤミ」とか、
ネガティブそうなキャラでも、小憎たらしいくらいのかわいいキャラでもいいです。

どーも!ネガティブ君です!
僕の中ではこんな感じのかわいいやつなんですが、
初めはかわいすぎると全然ネガティブ感がないから別のにしましょうか笑

どーも!ネガティブ君です!
うん、こんな感じでしょうかね。
うるさそうだけど、ちょっとだけおちゃめな感じがいいですね。
こうすることで、自分と一体化せずにあなたとネガティブ君と切り離すことができます。
何かボソボソっと言ってきたら、ネガティブ君が何か言ってる!?
と思うようにしてください。

ボソボソ%$#%$#&%
何か言ってますよ笑
こうやって、ネガティブ君を俯瞰(ふかん)して見ることに慣れていけば、
引きずり込まれることも少なくなり、初めは「君はそう思うんだね」と流しておけばいいです。
そのうち、「うわ〜なんかすごく不安煽ってきてる〜やめて〜」って反応できるようになります。
自分のネガティブ君が俯瞰(ふかん)して見れるようになれば、付き合いやすくなります。
ネガティブ君の個性がわかってくればこっちのもんですよ。
1.に慣れてきたら、あなたのネガティブ君と親友になりましょう。

ほら、少しはかわいく見えてきたでしょ?
徐々にかわいく見えてくるんですよ笑
またネガティブ君がなんか言ってる、しょうがないなぁって思えるようになってくるまで
続けてくださいね。
親友になるために、ここでネガティブ君の特徴を記載しておきます。
大まかには変わらないので参考にしてみてください。
・子離れできない親のようにお節介
・あなたの不安な気持ちが1だとしたら10にして不安を煽る
・同じことを何度も繰り返し伝えてくる
・リスク面ばかり伝えてくる
・変化が好きではなく怖い
・考えることが好きで行動することはあまり好きではない
・不安でいることの方が落ち着く
ざっとこんな感じです。
これを見て思いませんか?まさに自分そのものじゃん!って笑
はい、何を隠そうネガティブ君はあなたそのものです。
ただ、あなたの一部で、あなたの全部ではありません。
その一部に全部を引っ張られてしまっているので、、
いいところも含めて台無しにしているのが現状です。
今はネガティブ君に支配されているので、ネガティブ君という上司のいる
ブラック企業で働いているみたいな状況ですね。苦しいですよね。
ネガティブ君は上司でもなく、部下でもなく親友です。
なんでも相談できて、信頼し合える同等の存在だと思ってください。
そして、ネガティブ君はあなたのことが心配で心配でしょうがないのです。
大切だから傷ついてほしくないし、嫌な思いをしてほしくないんです。
ただ社会はそんなあまっちょろいものでもありません。
やりたくなくてもやらなければいけない時はあるし、
嫌な人にもいい顔をしないといけない時もあります。
だからこそ、親友に話をすることが大切になるんです。
今は一方的にネガティブ君から「心配だぁ心配だぁ」と言われて、
あなたはそれを黙って聞いているだけの状態です。
次の3つ目のステップでいよいよネガティブ君との対話になります。
ネガティブ君が出てくる時って、何かしら心が揺らされた時ですよね?
例えば、◯◯さんみたいになりたいとか、何かに挑戦してみたいとか、
人間関係がうまくいかないとか、嫌なことが続いたとか。
心が揺れる度に、ネガティブ君はあなたが心配になって声をかけてきてるだけなんですよ。

ねっ?かわいいやつでしょ?
ネガティブ君は、あなたの心が揺らいだことに反応して、
誰よりも早く、一番にあなたに声をかけてくれているだけなんです。
親友になれていないと、その言葉に反応してしまいネガティブ思考の沼にハマってしまうのですが、親友が声をかけてくれているとしたらどうですか?
あなたにできることって、「大丈夫だよ。心配してくれてありがとう。」
じゃないですか?対話は相手を受け入れることから始まります。
ネガティブ君が何か言ってきたら、まず「大丈夫だよ。心配してくれてありがとう。」
と返答してみると落ち着いて対話をすることができます。
例えば、何か新しいことをやってみたいとします。

今までやったことないことをするの?危ないよ。
わからないことだらけだし、嫌な思いたくさんするかもしれないよ。

大丈夫だよ。心配してくれてありがとう。
ここから始まると、対話がしやすくなります。
今までだと下のような感じじゃないですか?

今までやったことないことをするの?危ないよ。
わからないことだらけだし、嫌な思いたくさんするかもしれないよ。

そうだよね。危ないことばっかりだよね。
嫌な思いもするだろうし、僕なんかにはできっこないよね。
やっぱりやめよう・・・

そうだよ。どうせできないんならやらない方が安全だよ。

ネガティブ君STOP !!!!!!!
強制終了しました笑
はい、こうなってくると、対話どころではなく、
あなたはネガティブ君の心配を鵜呑みにして、やらない方が安全だからとか、
傷つきたくないとか、どうせダメだからなどと、やらないことを選択してしまいます。
「大丈夫だよ。心配してくれてありがとう。」
の後に、自分がやってみたいと言う意思を伝えるのです。

「大丈夫だよ。心配してくれてありがとう。」
でも、僕は挑戦してみたいんだけど、力を貸してくれる?
ダメになった時のリスクを教えて、それでもやりたいって思えたら、
やってみるね!
これでOKです!
実のところ、高確率でネガティブ君が想定した最悪の事態を超えるような、
最悪のことはおこりません。
動いてみると起きないことばかりです。
ネガティブな人の特徴ですが、ダメになった時に「やっぱりね」って思うでしょ?
「それならやらない方が良かったよ」とか思ったりするでしょ?
それはそれで、自己防衛本能で自分を傷つかないようにしているのですが、
それだとやったことを生かせてなくてもったいないじゃないですか。
ネガティブ君と相談すると、それ以上に悪い結果は出ないから、
想定外に傷つくこともないってことです。全てが想定内なんです。
と言うことは、やってみた結果上手くいかなかったとしても、
「ネガティブ君の言った通りだったね、ありがとう!!次はどうしていこうか??」
でよくないですか?
そうです!この「次はどうしていこうか??」これが大事なんです!
今まではネガティブ君から言われ放題だったのを、自分から相談するんです。
そうすると、起こりうる想定内のリスクを教えてくれるので、
それを踏まえて動いていくだけなんです。
- 自分のネガティブを知ろう
あなたのネガティブ君はどんな色?どんな形?どんな性格?
→自分と切り離すことで、俯瞰(ふかん)してみることができます。 - ネガティブ君と親友になろう
あなたのことを一番大切に思っているのはネガティブ君です。
→味方につけたら鬼に金棒です。 - ネガティブ君に相談してみよう
ネガティブ君はあなたが傷つかないように、前もってリスクを教えてくれます。
→想定内の中のリスクを知った上で、挑戦できるようになります。
という内容でした。ぜひ試してみてくださいね。
ネガティブ君はあなたの味方です。
どんな時もあなたから離れることはありません。
僕が本当に辛くて立ち直れなかったとき、ネガティブ君が隣にいてくれました。
僕はずっとネガティブ君は敵だと思っていました。
今だからわかるのは、ただただ心配しているだけでした。
彼はとても心配性な親友です。
ネガティブ君を心配させないように、あなたがプランを立てれば、
鬼に金棒です。
ネガティブ君が想定していたよりも悪い状況になる確率は
とても低いからです。
だからこそ、胸を張って一度だけの人生、やりたいことをやりましょう!
大丈夫です。何かあってもネガティブ君が隣にずっといてくれるので、
どれだけ突き放しても、拒絶しても絶対に離れない親友がいてくれるので!!
#うるさいときいっぱいあるよ
#いい加減にしてほしいときもいっぱいあるよ
僕も今でも、ネガティブ君と相談しながら、
時にはケンカしながらやっていますので、お互いがんばりましょう。
また気づきがあった時はシェアしますので、またのぞきにきてくださいね。
この記事が、あなたとネガティブ君が親友になって、
今より少しだけ、楽しい人生になるきっかけになれれば幸いです。
コメント